鋳物の街、愛知県西尾市。
鋳物を作るとたくさんの砂が捨てられてしまいます。その捨てられてしまう砂で作った商品で、お客様に喜んでもらえないかという想いで、この店が生まれました。
砂の可能性を追求した、これまでにない独自のサービスを提供することで、お客様に喜んでもらえるオリジナルな商品を作っていきたいと考えています。
Su-Na(スーナ)とは
鋳物の中の空洞を作るのに不可欠な中子(なかご)。
当社はその中子を長年にわたり作り続けています。
その中子の成型技術を活かし、当社の職人たちが試行錯誤して、誕生したのがSu-Na(スーナ)です。
スーナはその職人たちが一つ一つ手で作り上げる国産品で、原料には捨てられてしまう砂をアップサイクルした、SDGsへの取組みにも配慮した商品です。
ここではスーナができるまでの工程を紹介します。
職人が一つ一つ手で作り上げるスーナをご覧ください。
砂で出来た珍しい植木鉢です。
スーナポットに観葉植物や多肉植物、サボテンなど緑の植物を植えた商品です。
スーナポットにアーティフィシャルフラワーをアレンジメントしたもので、お部屋を華やかに彩ります。
デコジャリは日本三大瓦である愛知県の三州瓦を砕いたものに、当社が顔料で色を付けたものです。植木鉢のマルチング材として使用します。
インテリアの一部として、利用していただくことで生活の雰囲...
室内はもちろんですが、屋外でお写真を撮っていただいたりし...
クリスマス風のアレンジメントのご紹介です✨カラフルなお花だ...
スーナフレームを利用して、ウェルカムボードを作ることもで...
ご購入いただいたお客様のお声を紹介いたします。ぜひインテリア事例の参考としてもご利用ください。
かわいらしいアレンジのご紹介です。 プリザーブドフラワー&ドライの花材でつくりましたよ~
暑くなってきましたね~ 少しでもお部屋を涼しげな気分にしてほしいなと思い 作りました。
還暦のお祝いのご注文です。真っ赤なお花をメインに作らせていただきました ありがとうございました
壁掛けアレンジを作りました。 グリーン&ホワイトでアレンジしています。流れがでるように作りました。